
英検®CAT ヘルプ
|
文法ドリル
|
|
|
- 「ステップ別文法ドリル」と「英検®級別文法の学習」があります。
- 「ステップ別文法ドリル」
- 「学習」と「確認テスト」があります。
- 「学習」で理論を学びましょう。
- 「確認テスト」で理解度を計りましょう。
- 「総合テスト」 で総仕上げをしましょう。
- 理解度を示すランプについて。
- 「英検®級別文法の学習」
- 「学習」と「実践問題」があります。
- 「学習」で理論を学びましょう。
- 「実践問題」で理解度を計りましょう。
1.「ステップ別文法ドリル」と「英検®級別文法の学習」があります。
文法ドリルでは従来のステップ別に学習を行う「ステップ別文法ドリル」と英検®の級別に学習を行う「英検®級別文法の学習」から学習方法を選択することができます。
従来の「ステップ別文法ドリル」の出題レベルは、英検®4級、3級に相当します。「英検®級別文法の学習」では、英検®準2級、2級相当の文法を学習することができます。
2.「ステップ別文法ドリル」
2.1「学習」と「確認テスト」があります。
- 「ステップ別文法ドリル」では「学習」で理論を学び、「確認テスト」で理解度をチェックすることができます。
- 各文法の理解度は、ランプで表示されます。「確認テスト」で80%以上正解すると、習得ランプになります。
- また確認テストの結果は「学習の記録」に反映され、各Stepで学習する文法項目を何パーセント修得しているかを見ることができます。
2.2「学習」で理論を学びましょう。
-
基礎・基本の学習をしましょう。
「学習ページ」では、文法の基礎・基本を、例文を使って分かりやすく解説しています。まずはしっかりと基礎・基本を理解しましょう。
-
「確認テスト」後の復習に。
学習の記録 > 文法ドリル > 一問ごとのOX から、「学習ページ」に直接リンクされています。間違えた問題の基礎・基本を復習しましょう。
2.3「確認テスト」で理解度を計りましょう。
-
「確認テスト」では、20問前後の問題で、文法の理解度を確認します。
- 「確認テスト」には「穴埋め問題」と、「並べかえ問題」の2種類があります(文法項目によってはどちらかの問題しかないものもあります)。
- 「確認テスト」の成績でその文法項目の「修得」「未修得」を診断します。80%以上正解した場合、「修得」となります。
2.4「総合テスト」 で総仕上げをしましょう。
- 「ステップ別文法ドリル」には、文法項目がまとまった「確認テスト」があります。 「Check (1)」「Check (2)」「Final Check」の3つがあり、それぞれの期間に学習する文法を、全てまとめて出題します。
- 個別の文法項目の「確認テスト」をクリアした後に、最終確認のために挑戦しましょう。
2.5 理解度を示すランプについて。
各文法の理解度は、ランプで表示されます。「確認テスト」で80%以上正解すると、習得ランプになります。
3.「英検®級別文法の学習」
3.1「学習」と「実践問題」があります。
「英検®級別文法の学習」では「学習」で理論を学び、「実践問題」で理解度をチェックすることができます。
3.2「学習」で理論を学びましょう。
-
基礎・基本の学習をしましょう。
「学習」では、文法の基礎・基本を、例文を使って分かりやすく解説しています。まずはしっかりと基礎・基本を理解しましょう。
-
「実践問題」後の復習に。
学習の記録 > 文法の学習 > 一問ごとのOX から、「学習」に直接リンクされています。間違えた問題の基礎・基本を復習しましょう。
3.3「実践問題」で理解度を計りましょう。
-
「実践問題」では、20問前後の問題で、文法の理解度を確認します。
- 「実践問題」には「穴埋め問題」と、「並べかえ問題」の2種類があります。
Copyright © CHIeru Co.,Ltd All rights reserved.